top of page

【川崎市▶世田谷区】玉川地域周遊コース|多摩川サイクリングコース

更新日:6 日前

RIDEAWAYがおすすめする多摩川サイクリングコースの1つ「玉川地域周遊コース」 川崎市多摩区中野島から、登戸の多摩水道橋を経由し、世田谷区玉川地域へ向かうコースです。


多摩川サイクリングロードは、多摩川岸を通るサイクリングロードの総称です。

その中でも、世田谷にある観光地へ向かうサイクリングコースの紹介です。

多摩川サイクリングロードでは、自転車以外にもジョギングや散歩をしている人も通るため、走行時には注意が必要になります。 また、道中には車道を通る道もあるので、車にも気をつけて安全運転を心がけてください。


本サイクリングコースでは、涼しげな等々力渓谷公園の自然と、駒沢オリンピック公園の立派な建造物を見ることができます。

途中、公園やトイレもあり、安心して楽しむことができます。

また、コンビニなども多数あり、簡単にアクセス可能です。


世田谷区で多摩サイを抜けてからアップダウンの激しい道が続くので、中級者向けといった難易度となっています。



【川崎市 - 世田谷区】玉川地域周遊コース概要


多摩川サイクリングコース基本概要(距離 約20.4km 走行時間 1時間40分 消費カロリー (体重60kg) 約706kcal 累計上り 187m 累計下り 126m)

 

中野島ホーム(川崎市多摩区中野島) | 二子玉川駅(世田谷区玉川)

中野島ホーム(川崎市多摩区中野島)

中野島ホームからライドスタート

深大寺周遊コースへ分岐可能



多摩川サイクリングロード出入口(川崎市多摩区布田)

多摩川サイクリングロードに出たら

右へ走り始めます。



多摩水道橋南(川崎市多摩区登戸)
多摩水道橋(川崎市多摩区登戸ー狛江市東和泉)

1本目の橋である多摩水道橋を渡ります。






多摩水道橋付近に、

サイクリストも気軽に立ち寄れる

旅館附属のカフェ「Baron Kawada」

があり、穏やかな風景と食事が楽しめます。


スポット詳細はこちら


和泉多摩川だれでもトイレ(狛江市緒方)

※Baron Kawadaまでの道中、

公衆トイレがあります。




減速を促すための看板(狛江市緒方)
自動車学校への道と交差する場所(狛江市緒方)

引き続き多摩サイを下ります。

途中、減速を促すための看板や、

自動車学校への道と交差する場所が

あるので注意。



自転車通り抜け禁止の看板(世田谷区鎌田)
二子玉川緑地運動場内の分かれ道1(世田谷区鎌田)
二子玉川緑地運動場内の分かれ道2(世田谷区鎌田)
二子玉川緑地運動場内の道1(世田谷区鎌田)

二子玉川付近まで走ると、

自転車通り抜け禁止の看板があるので、

そこで川のほうに降りる道へ進み、

野球場やサッカー場などの間を抜けて

進んでいきます。



二子玉川緑地運動場内の道2(世田谷区鎌田)
兵庫島公園(世田谷区玉川)

野球場やサッカー場を抜けた後は、

写真の矢印の方向に進んでいきます。



二子玉川駅前の工事現場(世田谷区玉川)

駅が見えるところまで走ると、目の前に

工事現場が広がっています。

(2023/8/26現在)



二子玉川駅前の工事現場の橋(世田谷区玉川)

この工事現場の看板の裏に臨時の橋が

用意されているので、そちらを渡ります。



二子玉川駅手前のトンネル(世田谷区玉川)

道なりに進むと、二子玉川駅手前の

トンネルの前に出ることができます。


8.6km地点


二子玉川駅までのルートを確認

 

二子玉川駅(世田谷区玉川) | 等々力渓谷(世田谷区等々力)

二子玉川駅手前のトンネル(世田谷区玉川)
トンネルの後に続く一般道(世田谷区玉川)
TOKIOフレンチルナティック前(世田谷区玉川)

先ほどのトンネルを抜けると、

しばらく一般道が続きます。



二子玉川公園前の大階段(世田谷区玉川)

少し進むと左側に大階段のある

分岐点があります。

ここは矢印のように直進します。



明神池前のバス停付近(世田谷区上野毛)

少し進むと、バス停とその向こうに

横断歩道があります。



二子玉川公園入口の横断歩道(世田谷区上野毛)

ここで横断歩道を渡り、

車道の左側を走ります。

車通りも多めなので

より一層事故に注意しましょう。



目黒通りへ入る道(世田谷区玉堤)

しばらくまっすぐ進んでいると、

ポールがたくさん並ぶ場所があるので、

ここを左に入ります。

分岐点が多く間違えやすいですが、

画像をクリックすると地図が見れますので、

ぜひ参考にしてください。



目黒通り入口1(世田谷区玉堤)

写真の場所を左折し目黒通りに入ります。



目黒通り入口2(世田谷区玉堤)

写真のような道に出たら正解です。



玉根橋前の交差点(世田谷区玉堤ー世田谷区等々力)

ここからしばらく上り坂が続きます。



セブンイレブン世田谷等々力1丁目店(世田谷区等々力)

途中にコンビニもあるので

無理せず休みながら登りましょう。



等々力不動尊駐車場(世田谷区等々力)

坂の途中に等々力不動尊の入り口があり、

自転車も止めることができます。



等々力不動尊には、展望台があったり、

カフェが附属していたりします。

階段を降りると等々力渓谷公園につながり、

自然を味わうことができます。

また、この等々力渓谷は

木々で歩道が日陰になっているうえ、

すぐそばに川が流れているため、

夏でも涼しさを感じられる場所です。


11.5km地点


等々力渓谷までのルートを確認

 

等々力渓谷(世田谷区等々力) | 駒沢オリンピック公園(世田谷区駒沢公園)

等々力不動尊駐車場から出るときの視点(世田谷区等々力)

深大寺の入り口を出たら

左右に注意して左に曲がります。



等々力不動前交差点(世田谷区等々力)

環八通りの交差点を直進し、

路面の自転車マークに従って直進します。



目黒通り分岐前(世田谷区等々力)

交差点を渡ったすぐ後に

分かれ道があります。

分かれ道の右を行った先にある橋は

自転車通行禁止なので、

自転車マークに沿って左側を進みます。



用賀中町通り入口(世田谷区等々力)

左側の道に入ったらそのまま直進します。



成城石井等々力店前(世田谷区等々力)

成城石井というスーパーの

前のT字路も直進します。



等々力駅前交差点(世田谷区等々力)

線路を渡った次の交差点を右折します。

等々力陸橋という橋が目印です。


※自転車は軽車両なので右折する際は必ず二段階右折(青色灯火または直進方向の青色矢印に従って、道路を直進して横断した後、右に向きを変えて対面する信号機に従って進行)をして下さい。



等々力陸橋前(世田谷区等々力)

等々力陸橋の下の交差点を左折します。



目黒通りに合流する上り坂(世田谷区等々力)

左折してまっすぐ進むと、先ほどの目黒通り

(等々力陸橋の先)に合流します。



目黒通りの五差路(世田谷区等々力)

しばらく直進します。

左に紀ノ国屋が現れるまでは

直進して大丈夫です。

※紀ノ国屋は「KINOKUNIYA」と

表記されています。



産能短大交差点(世田谷区等々力ー世田谷区深沢)

ガソリンスタンドを通りすぎた次の交差点

(産能短大交差点)の左側に

紀ノ国屋があるので、ここを左折します。



深沢交差点前(世田谷区深沢)

交差点を左折すると駒八通りに入るので

そのままT字路に突き当たるまで

直進します。



駒沢公園T字路(世田谷区深沢)

駒澤通りの道路標識が見えたら

信号を渡って右折します。



右折して少し進むと左に

駒沢オリンピック公園の入口があります。

駒沢オリンピック公園は一周約2kmの

サイクリングコースがあり、平坦な

コースなのでゆっくり気持ちよく走れます。

一部ジョギングと交差する場所があるので、

ランナーと衝突しないように

注意して下さい。

また、サイクリングコースは一方通行なので

逆走しないように注意して下さい。


14.8km地点


駒沢オリンピック公園までのルートを確認

 

駒沢オリンピック公園(世田谷区駒沢公園) | 丸子橋(大田区田園調布)

駒沢オリンピック公園入口前T字路(世田谷区駒沢公園)

駒沢オリンピック公園入り口を

出たら交差点を渡り、来た道を戻ります。



産能短大交差点(世田谷区深沢ー世田谷区等々力)

駒澤オリンピック公園に来るときと

同じように駒八通りを直進します。

産能短大の交差点も直進します。



セブンイレブン世田谷等々力5丁目店(世田谷区等々力)
ねこじゃらし公園(世田谷区奥沢)
ローソン・スリーエフ奥沢八丁目店(世田谷区奥沢)
ローソン世田谷玉堤一丁目店(世田谷区玉堤)

交差点通過後もしばらく直進します。

途中にコンビニや公衆トイレもあるので

適宜休憩しながら進みましょう。


※急な下り坂や踏切があるので

注意して走行して下さい。




駒八通りと多摩堤通りのT字路(世田谷区玉堤)

環八通りを通過してさらに直進すると

T字路に突き当たるので

そこを左折します。



T字路の自動販売機(世田谷区玉堤)

左折した角に自動販売機があります。



T字路そばの合流地点(世田谷区玉堤)

緩い上り坂を登ると多摩川の土手に出ます。



並行する道路との合流地点(大田区田園調布)

右に行くと車通りが多く道が狭いので

左側の土手の下を通る道を直進します。



多摩川野球場前公衆便所(大田区田園調布)

左側の道を通っていると、

自動販売機と公衆トイレがあります。


※コンビニは北側土手沿いにはありません。



田園調布四丁目交差点(大田区田園調布)

しばらく直進していると

田園調布四丁目交差点で

土手の上を走っていた道路と合流するので

後方に注意しながら直進します。



丸子橋北の横断歩道(大田区田園調布)

丸子橋の標識が見えたら

交差点を右折し丸子橋を渡ります。



丸子橋(大田区田園調布ー川崎市中原区上丸子八幡町)

※歩行者や反対側から来る自転車に

注意して走行して下さい。


22.6km地点


丸子橋までのルートを確認

 

丸子橋(大田区田園調布) | 中野島ホーム(川崎市多摩区中野島)

丸子橋南の多摩サイ入口(川崎市中原区上丸子八幡町)

丸子橋を渡ったら右に曲がって、

多摩サイに降ります。



多摩サイ走行中の風景(川崎市中原区上丸子天神町)

あとは中野島ホームを目指すだけです。

多摩サイには、他のサイクリストや

散歩している人もいるので、

極力よそ見をせずに運転に集中しましょう。



ファミリーマート上丸子天神町店(川崎市中原区上丸子天神町)
等々力休憩ベンチ(川崎市中原区等々力)
ファミリーマート高津下野毛店(川崎市高津区下野毛)

途中、多摩サイ脇にコンビニがあったり、

小さな休憩スペースがあったりするので、

疲れたときに足を休めるのに最適です。




立日橋(日野市)

双子橋前まではずっと真っ直ぐです。



双子橋前のS字カーブ1(川崎市高津区瀬田)

双子橋の目の前で、

S字カーブを降りていきます。



双子橋前のS字カーブ2(川崎市高津区瀬田)
双子橋前のS字カーブ3(川崎市高津区瀬田)

二度目のカーブは奥ではなく

手前で曲がりましょう。



双子橋前のS字カーブ4(川崎市高津区瀬田)

地面に斜線が引いてある方のカーブです。



新双子橋先の分かれ道(川崎市高津区諏訪)

新双子橋(双子橋の次の橋)をくぐると、

写真のような分かれ道がありますが、

ここは右へ降りていきます。



西松屋付近の多摩川緑地(川崎市高津区久地)

西松屋付近でまた左へ上ります。



ローソン川崎久地二丁目店(川崎市高津区久地)

このあたりで丸子橋と中野島ホームの

ちょうど中間点くらいです。



セブンイレブン川崎宇奈根店(川崎市高津区宇奈根)

引き続き多摩サイ脇には

コンビニが点在しています。



すき家川崎宿河原店(川崎市多摩区宿河原)

残り少しでも、

無理せず疲れたら休みましょう。



稲田多摩川公園前の分かれ道(川崎市多摩区登戸)

多摩水道橋付近まで来たら、

キャンピングカーなどが停まっている

稲田多摩川公園の前で右に曲がり、

公園の右側を走ります。

道なりに進めば、

また多摩サイに復帰することができます。



多摩川サイクリングロード出入口(川崎市多摩区布田)

少し走れば中野島ホーム付近の

多摩サイ出入口に到着です!

写真の丸で囲んである

「みんなで多摩川をきれいに」の

文字が書かれた柵が目印です。



RIDEAWAY 中野島ホーム(川崎市多摩区中野島)

中野島ホームに到着です!


中野島ホームまでのルートを確認


ゴールです

お疲れ様でした!


玉川地域周遊コース

【川崎市▶︎世田谷区】


距離 約35.3km

消費カロリー 約1714kcal

※体重60kg

累計上り 276m

累計下り 276m

bottom of page